<JR南流山駅構内に貼られた富士山登山ポスター>
今日から7月です。夏本番です。富士山も今日、山開きです。今日から8月末まで2か月間、一般登山者が富士山に登れます。今日は富士五湖周辺は生憎、曇っているようです。
古来、7月は文月(ふみづき、ふづき)と呼びます。英名のJulyは、ユリウス・カエサル(Julius Caesar)にちなむことを最近知りました。
7月といえば・・・。私が7月から連想する(感じる)ことは、例えば次の通りです。
「7月」⇒山開き、富士山、海開き、海水浴、七夕、祇園祭、私の誕生日、かに座、夕立、雷、花火、スイカ、カブトムシ、クワガタムシ、夏休み、麦わら帽子、ヒマワリ、アサガオ、真夏、・・・。
7月1日は山開き、海開きの他に、いろんな記念日となっています。「今日は何の日?気になる日」シリーズです。
例えば、「国民安全の日」です。1960年5月の閣議で、産業災害・交通事故・火災等の災害防止を図る為に制定されました。暑さで気の弛みから事故が多発する、夏場の一日が選ばれたそうです。「全国安全週間」(7月1日〜7月7日)の初日です。
その他、7月1日は「東海道本線全通記念日」となっています。1889年のこの日、新橋から神戸までの東海道本線が全線開通した日です。新橋〜神戸の直通列車は1日1往復の運行で、所要時間は20時間5分、運賃は下等で3円76銭だったそうです。「名神高速道路全通記念日」でもあります。1965年のこの日、愛知県小牧市から兵庫県西宮市までの名神高速道路が全線開通しました。日本で初めての本格的な高速道路でした。
真夏富士♪